間違うと落ち込んでしまう子いないかな?

この考え方は早いうちに変えた方がいいかも知れません

しょーちゃん

こんにちは! サラリーマン主夫のしょーちゃんです!

問題を解いたあと一生懸命考えて出した解答に「×」をもらったとき、どう考えますか?

きっと多くの人が落ち込んだり悔しがったりなんらかのマイナスの反応をすると思います。

それはそれで自然な反応なのですが、実はそれだけで終わってしまってはもったいないのです。

考え方が成果を変えることがある

大人なら誰しも、自発的に前向きに取り組んだ方が良い成果につながるということを、経験を通して感じているのではないでしょうか。

我々は思考や感情の結果として行動を起こすわけですから、その大元が前向きであることは大変重要です。

ここで言う「前向き」とは何が何でも時には無理やり良いことと捉える、いわゆる楽観的思考とは違います。

「前向き」とは悪い点は受け入れ改善して最終的に目的に向かって前進ができる考え方を言うので、いわゆる臭いものに蓋をして無理やり良いことを考える(時には気づかない)楽観的思考とは真逆のものです。

この「前向き」な思考があれば、勉強の質をより高めることができるでしょう。

参考)ポジティブな感情は「科学的」に勉強の効率を高めるか?

参考)成果に大きく影響する「マインドセット」とは?

誤答を前向きに捉えるとは

では解答に「×」をもらったときはどう考えればよいのでしょう。

そもそも勉強とはわかりやすくいうと、「分からない」を「分かる」に変えることです。

これは実は非常に大事なことで、まだ勉強はじめの頃はいわゆるわからない事だらけなので手当たり次第に、悪く言えば適当に勉強をしてもある程度の成果を出すことはできます。

しかし、学力があがっていくにつれ、多数の分かるに埋もれてしまい「分からない」が見つからないことが出てきます。

その「分からない」をあぶりだすために多くの問題演習をすることになります。

誤答したということは、これから埋めるべき学力の穴が見つかったということです。

もちろん悔しい思いは当然ですが、その裏で見つかってラッキーという思いがあってもいいと思うんです。

分からない問題に挑んでこそ学力がつくわけですから。

問題なのは・・・

問題なのは、本当に理解していないのに間違えて「〇」を取っちゃったときなんです。

本番のテストでは空欄はもったいないですからあてずっぽうでも何らかの答えを記入することが推奨されますが、これを練習でもしてしまう子がいます。

理解していないのに「〇」を取ってしまい、その偽りの正解に満足して学習することを怠ってしまうことになると大変です。

自分の弱点に向き合うことは非常にエネルギーが必要ですが、そこから目を背け「〇」による目先の安心を得た代償は、かならず将来の学力に跳ね返ってきます。

親としての関わり方

「×」はわからないを発見できたということ。

そのわからないを、わかるに変えるチャンスを得たということ。

つまりラッキーなんです。

そのマインドで勉強にのぞめるようになりましょう。

そして親としてはその手助けができるといいと思います。

間違いを叱るのではなく、チャンスととらえて励ますことや、その子なりの「できた」を褒めること。

そしてもちろん成果もそうですが、その過程での頑張りも褒めること。

これが大事です。

頑張って分からないを分かるに変えることができた、過程や成果を褒めてもらえた、というこの小さな成功を普段から積み上げていく事で、勉強に対する「前向き」な考え方が出来上がってくると思います。

しょーちゃん

特に小さいうちは間違ってしまうと落ち込んでしまったり、時には泣き出してしまうこともありますよね。

間違いを自分の課題の発見と前向きに捉えられるようになると、勉強がはかどるようになります!